・翌月にまとめてお支払い可能
・手数料無料(口座振替の場合)
・アプリでご利用金額を確認できて安心
¥1,101 税込
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
この商品は送料無料です。
【商品名】
[カトコア] ハンカチ mamoruタオルハンカチ10907001 横25cm×縦25cm
【商品説明】
SIZE:F 縦:25cm 横:25cm
動物たちがハンカチに大きくデザインされていて、ひろげたときのかわいさがたまらない!
そして、かわいいだけでなく、製造時の電力・排水等の大幅削減による環境保全に貢献する製造技術を使用しています。
こちらは、GOOD DESIGN賞を受賞した製法です。
■アマミノクロウサギ:絶滅危惧ⅠB類(EN) ウサギだけどぴょんぴょん跳ねない、短い耳に真っ黒なその姿は、ウサギの中でも最も原始的な形態をしていることから「生きた化石」とも呼ばれています。
■エゾオコジョ:準絶滅危惧(NT) 二本足で直立不動するその愛らしい姿からは想像できませんが、非常に気性が荒いことでも知られています。動きは敏速で、木登りや泳ぎも得意です。
■シマフクロウ:絶滅危惧ⅠA類(CR) 全長約70㎝、翼を広げると約180㎝、世界最大級のフクロウです。河川及び湖沼で主に魚やカエルなどを捕食します。
■ジュゴン:絶滅危惧ⅠA類(CR) クジラ類と似た半月型の尾を使い、海底をゆっくりと這うように泳ぐ姿は、「人魚」のモデルになったといわれています。日本では沖縄に生息していますが、実は世界中でジュゴンを見られる最も北限の場所です。
■トキ:絶滅危惧ⅠA類(CR)全身は白っぽいですが、春から夏にかけての翼の下面は「朱雀色」「とき色」と呼ばれる朱色がかった濃いピンク色をしており、大空を舞う姿は大変美しく、見る人々を感動させます。
■中国地方のニホンリス:絶滅のおそれのある地域個体群(LP) 背面は夏毛では赤褐色、冬毛では灰褐色になり、尾の先や腹面の毛は純白です。耳は大きく、冬になると耳の先にふさ毛が生えてきます。ドングリなどの木のみを地中に埋めて「貯食」します。
■ベッコウトンボ:絶滅危惧ⅠA類(CR) 日本に生息するトンボの中では、絶滅危惧最高ランクに指定されています。未熟の状態の体色がベッコウ色をしていることから、この名がつきました。
■ミヤコカナヘビ:絶滅危惧ⅠA類(CR) 名前に「ヘビ」とありますが、宮古島と周辺の離島に生息する固有のトカゲです。かつては沖縄や奄美に生息するアオカナヘビと混同されていましたが、1996年に新種であることが判明し、ミヤコカナヘビと名付けられました。
■ラッコ:絶滅危惧ⅠA類(CR) 水の中を沈まずに自由に動き回るラッコ。哺乳類の中でも特に多いラッコの体毛は、寒冷な海洋で体温が奪われるのを防ぐばかりでなく、浮袋のような役割も果たしているのです。
■リュウキュウユビナガコウモリ:絶滅危惧ⅠB類(EN) 茶黒色の体毛に、狭長型の翼を持ち、広げると40mm~60mm四方あります。洞窟をねぐらとし、数百頭以上の群れをつくって懸垂します。森林伐採などの開発によって餌場となる生息地が少なくなり、絶滅が危ぶまれています。
ブランド紹介
KATOKOAは、毎日の暮らしを、たのしく・快適に・心地よくしてくれる、そんな、いつも持っていたくなるような「雑貨」を紹介するブランドです。.
mamoru(Do small things with great love)シリーズで絶滅の恐れがある日本の生きものたちをデザインを通じてご紹介します。
環境変化によって、絶滅危惧種は増え続け、絶滅が加速度的に進んでいます。
絶滅危惧種を守ることは、最終的に私たちの生活を守ることに繋がります。
KATOKOA(mamoru)では、売上金額の一部を公益社団法人 日本動物園水族館協会「野生動物保護募金」に寄付させて頂きます。
送料・配送方法について
お支払い方法について
¥1,101 税込
送料無料